トピックス

DXとはなんぞや?

いきなりですが”DX”と書いてあると”デラックス”と読むことが多いと思いますが、
”ディーエックス”もしくは”デジタルトランスフォーメーション”と読む場合があります。
ビジネスマンはこちらの読み方も覚えておいたほうがいいかもしれません^^
部下に「研修なんかも”デラックス”だよね~」と言い放ち、困惑されてしまう稲垣部長みたいに
なってしまうかも(笑)
(ヤプリのCMです)

では【DX・・・デジタルトランスフォーメーション】とはなんぞや???
ということを少し調べた範囲で書いてみたいなと思います。

デジタルトランスフォーメーションとは、2004年にスウェーデンの大学教授により提唱された
「進化したITの浸透により、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念で、
世界がDXに取り組んでいる最中であり、日本もデジタル庁の創設計画など、国を挙げたデジタル化の動きを
見せています。
しかしこの概念だけでは抽象的すぎて、結局何をすればいいの?どんなことが起こるの?と思ってしまいますが、
経産省が2018年12月に発表した「DX推進ガイドライン」に、企業が取り組むべきDXについて
いろいろと載っています。(経産省のDX特設ページはこちらから

【企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズをもとに、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること】
このような定義の元、企業でDXに取り組んでね~ということです。

これは、単なるIT化とは違うようで、
例えば顧客に対しインターネットなどのITツールを用いて情報を提供することで、紙ベースでは出来なかったことが出来るようになる!などもIT化といえると思いますが、これはITツールを使用することを”目的”としており、
DXでは、このITツールを”手段”として利用し、その手段をもってその先の”変革”を行うことという定義だと思います。
要はデジタル化に対応して、企業がまるっと生まれ変わるような変革をしていきなさいよ~というような・・・
ちょっと乱暴な言い方ですが、DXの目的はあくまでも”変革し、競争上の優位を確立すること”なのです。

先ほどの経産省のDX特設ページの中でも、具体的な例として、こんなことが載っています。
「お役所手続きの負担を大幅に減らし、申請する側・受け取る側両者にとっての利便性UPのためのDX」
これまでもお役所手続きの申請書が「電子化」されてきたものの、要は紙ベースが電子ベースに変わっただけで、
入力する側は同じ内容でも何度も入力しなければならないし、受け取る側もそれを一つ一つチェックしなければならない・・・という手間の面では紙ベースとさほど変わらないようなIT化であったものが、
DXに取り組むことで、同じような書類の入力は1度で済む「ワンスオンリー」や、関連する手続きが1度で済む
「ワンストップ」、民間企業と提携し、わざわざ書類を作成しなくてもよくなる・・・などの取り組みを今後進めていくという。

これはお役所での例でしたが、日本のものづくり企業でも(もちろん他業種の企業全体に対しても・・・)
こういったDXに取り組むことを国を挙げて推し進めているのです。

先日のオートメーション新聞に載っていた「現段階でのDXの取り組み状況に対しての全国主要企業5000社の
回答」によると5割以上の企業がDX推進・検討に着手済みなんだとか。
しかし「DXの目的は業務プロセス効率化&生産性向上」が最多であるとのことで、
そもそものDXの目的である「非連続の変革を進めていく」というところまでいくには、人手不足をはじめ、
超長期的なビジョンが明確でないなど、さまざまな問題があるようです。

 

まずは話題の”脱ハンコ”がどこまで進むのか?気になります!
これもDXへの取り組みの1つですよね!

 

 

「既存設備を使いやすくしたい!」「制御盤だけ直したい!」「設計だけ頼みたい!」
そんな時も中村電機へご連絡ください!

ご相談・お見積りは
有限会社 中村電機
042-753-2709(9:00~17:00 土日祝除く)
または当ホームページ内お問い合わせフォームからご連絡ください